ゆずめも

メモ的なブログです。主に勉強した事について書いてます。

サードパーティ製のipad用のペンシル買ってみたのでレビューする

数年使ってるipad mini 5だとpdfの資料が見づらい時があったので、ちょっと前にipad airを購入した。 来た pic.twitter.com/SB8XeSGr79— ゆず (@yuzu_441) 2023年1月4日 イラスト描かないし第二世代ペンシルいらないと思ってたがリモートで絵を書いて伝える…

aws-cdkでapigatewayに独自ドメインを設定する

自分のメモ用 前提 紐付けたいドメイン(例: example.com)をroute53に登録し、NSレコードのdns設定が済んでいる。 独自ドメインを設定するための定義 api gatewayにapi.example.comを設定する import * as apigw from "aws-cdk-lib/aws-apigateway"; import…

flutterインストールして起動してみた

flutterのmacosへのインストールをnotionにメモしてたのでそれを公開 *1 インストール 直接入れるよりも nodebrew 的な fvm を利用して入れるのが良さそう fvm.app macへのインストール install brew tap leoafarias/fvm brew install fvm uninstall brew un…

tanstack-routerのquick startやってみた

健康診断に向かってる途中にtwitter見てたらtanstack-routerが発表されていた。 100% Typesafeと書かれているのが気になってとりあえず試してみることにした。 そこでソース読んだり色々試す前にquickstart動かしてみようと思ったら地味にハマったのでそれの…

prismaのquickstartであるstarterを1から作ってみた

prismaのquickstartはすぐにできたので、この環境を0から作ってみる sqliteの説明はないのでDBは適当に選択した www.prisma.io 今回はyarnとesbuild-registerでやる やってみたソース github.com プロジェクトの作成と必要なもののインストール yarn init -y…

ubuntu22.04のfirefoxをsnap版からdeb版に戻す

ubuntu22.04がリリースされたので個人の端末をアップデートしてみたらfirefoxがsnap版になった。前にsnap版はうまく動かないときがあって、gihyoの更新記事を見てるとまだ直ってなさそうだったのでppaのdeb版への変更の仕方を調べた。 gihyo.jp debへの戻し…

jins memeをつけ始めて約1週間経ったのでその感想

誕生日にjins memeをもらったので1週間くらい前から付け始めた jinsmeme.com jins meme受け取りいくぞ— ゆず (@yuzu_441) 2022年4月15日 使ってみた感想 面白かった点 集中してるレベルみたいなのが出る 姿勢の悪さがよくわかる VTUNERとかいうのでvtuberご…

google driveの重複をハイライトするブックマークレットを書いた

google driveの無限ストレージが無くなってしまうのでNasを買ってrcloneで移そうと思ったら NOTICE: xxx/yyy.mp3: Duplicate object found in source - ignoringと言われてgoogle drive上に同じファイルが複数あることがわかった。 どうもアップロードする際…

2021年振り返り

色々あったので今年も書く yuzu441.hateblo.jp 仕事 自社サービスを開発していてリリースまで辿り着いたが、残念ながらユーザーがつかなかったのでクローズしてしまった。 ただこの開発で自分で技術選定して、クラウドのアーキテクチャを設計したりをして、…

2021年課金したサービス

年末なので(ry yuzu441.hateblo.jp 去年と比べて、大きくは変わってないけど若干増えた Intellij IDEA 11,110円/年 IntelliJ IDEA Ultimate 2021.3 - JetBrains公式パートナー | 株式会社サムライズム 今年はプライベートでgolangを書いていたので使ってたり…

dayjsで時間文字列を特定のタイムゾーンの値としてパースする

google calendarのAPIを触っていて特定のタイムゾーンの時間として時間情報をパースする必要があって調べたら、特に情報がなかったのでメモ。 dayjsのtimezoneプラグインを読み込み tz 関数でパースする際にtimezoneを指定する。 day.js.org import * as day…

ts-jestではなくesbuild-jestを試してみる

開発にgoogleapisを使っているとtscが遅くなってしまったのでテストの実行だけでも早くならないかと思い調べるとesbuild-jestとswr-jestというのがあることを知った github.com github.com aws-cdkの@aws-cdk/aws-lambda-nodejsがbuildにesbuildを使っている…

aws-cdk + localstackで定義したlambdaを実行してそのログを確認する

aws

イマイチログの見方がわからず、今後使う時もまたハマりそうなのでメモ 想定読者 cdkを使ってlambdaを定義できる cdklocal deployを実行して定義したlambdaをデプロイできる デプロイしたlambdaを実行できる 確認用のlambda nodejsしか使えないのでnodejsでl…

typescript 4.5 betaでes modulesを試す

node.jsでes modulesがサポートされた時にやってみようと思ったがts→mjsに変換する方法が無くて諦めたやつができるようになったっぽいので試してみた。 devblogs.microsoft.com 一応試したコードはgithubに上げてある。 github.com インストールと設定 beta…

コミットされるlaravelのコードだけをフォーマットする

PHP

以前の記事でPHPをフォーマットができるようになった。 yuzu441.hateblo.jp ただこれを実行すると既存のコードをすべて書き換えてしまうので、チームの合意が得づらい。 なのでコミットされるファイルだけをフォーマットしていき、徐々にフォーマットされて…

php-cs-fixerで設定ファイルをフォーマットする

PHP

最近仕事でPHP × Laravelを書くことを迫られてて、普段phpの情報は追ってないので環境を整えることから始めている。 とりあえずフォーマット頑張るのアホらしいのでjavascriptでいうpretteir的なものを求めて探しているとphp-cs-fixerというものに出会った。…

node-cronのv3でハマった

そんな事あるのかって思ったのでメモ tl;dr node-cronのtask.destory()がなくなっていた 概要 家のラズパイで動いてるプログラムの依存をアップデートしたらnode-cron周りでエラーを吐くようになってしまった。エラーを見るとtask.destory()が呼べなかったら…

スタディサプリの体験をやってみた

ドラゴン桜でも話題のスタディサプリが14日間無料でできるらしいのでやってみてる話をしたら、数人から感想を求められたので書く*1 studysapuri.jp ちなみにpc等から登録すると14日間ですがアプリからやると7日間になるっぽいです https://help.studysapuri.…

ドメイン駆動設計入門を読みました

会社の本棚に「ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本」があったので借りてきて読んだ。 ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本作者:成瀬 允宣発売日: 2020/02/13メディア: Kindle版 以前「現場…

javascriptのオブジェクトから特定のプロパティを取り出しつつeslintのlintを回避する

javascriptであるオブジェクトから特定のプロパティを除いたオブジェクトが欲しい時にdeleteではなくSpread構文を使って取得し、その際のeslintのlintの対応をしたメモ developer.mozilla.org 特定のプロパティだけを取り出す Spread構文を使ってプロパティ…

一生使える投資の極意を読んだ

注意 この記事を読んでチャレンジした結果資産を減らしても一切責任を持ちません 本題 GW1冊くらい本を読もうということで、以下の本を読んだ*1 世界を見てきた投資のプロが新入社員にこっそり教えている驚くほどシンプルで一生使える投資の極意作者:加藤 …

reactを自作するやつやってみた

元記事 pomb.us 日本語訳 zenn.dev 環境構築 環境自体はreact-scriptsを使用する やってみて Fiberの名前だけ知らなかったものがどういったものかわかった JSX解釈の実装方法を学べた 他の処理を妨げないようにrequestIdleCallbackでループを作って画面を組…

firebase hostingのメンテナンスモードを考える

firebase hostingを利用しているサービスでメンテナンスモードの実装を考えた結果をまとめる。 理想 SEO的に503 service unavailable を返したい firebaseの機能だけでやりたい(cloud runとか使わない) 全アクセスを503ページへ tl;dr SPAモードのhostingで…

node.jsでgoogle recaptcha v3の検証をする

クライアント側で取得したGoogle reCAPTCHA トークンの検証をNest.jsでやろうと思ったら、無駄にハマったのでメモ tl;dr データをapplication/x-www-form-urlencodedで送れ 検証方法 公式のドキュメントで指定されているエンドポイントに対してPOSTでクライ…

2020年振り返り

もはや写真集を並べた画像を上げたいだけだが、今年も書く。 yuzu441.hateblo.jp 仕事 去年GCPメインでやっていくって記事に書いてたんだけど、会社のサービスをGCPで組んでてfirebase含め色んなサービスに手を出していて、その分awsに触れる事が余り無くな…

2020年課金したサービス

年末なので恒例のサブスク整理 yuzu441.hateblo.jp 今年はコロナで色々変わってしまったので色々増えた Intellij IDEA 11,110円/年 一時周りに合わせてvscode使っていたんだけど、ショートカットを覚えてしまったのでやっぱ乗り換え面倒だな〜と思った結果、…

Nest.jsで特定のAPIだけset-cookieを削除する

gaeにデプロイされているNest.jsプロジェクトで、レスポンスをエッジサーバーにキャッシュさせたい。 tl;dr いい感じのHeader設定すればキャッシュできそう csurf使ってるとset-cookieが邪魔 interceptorでresponseのheaderからset-cookieヘッダーを削除 GAE…

ブラウザのパスワード管理機能に覚えさせるものの指定

ユーザー登録を作っていて、登録時にブラウザに認証情報を保存した場合に保存される情報が意図したものではなく、IDではないものをIDとして保存してしまう問題に出会ったメモ。 急ぎの方は「まとめ」まで飛ばしてください。 題材のformと問題の解説 メールア…

ravpowerのusb-c充電器が壊れたけど保証期間内だったので交換してもらえた

リモートワークになる前に充電器を持ち運ぶのがめんどくさくて小さいのを会社に買ってもらって使ってたけど、ある時いきなりMBPが充電できなくなって割と焦った。ただamazonのページをよく見ると18ヶ月間のサポートがあったので問い合わせたら、新品を送って…

Yupのcastエラーを任意のメッセージに変える

yupのYup.date().required('プロパティは必須です')のようなメッセージを出すと思うんですが、Yup.date()の変換に失敗した場合に出るメッセージの指定方法がぱっとわからなかったのでメモ github.com tl;dr typeErrorを使う そもそもの発端 他の主要ブラウザ…