brewでインストールしたapacheにajpの設定
Ubuntuだと結構情報あるのに
Homebrewでインストールしたapacheに
ajpの設定しようとしたら意外と手間取ったのでメモ
いんすとーる
前に書いたのでそちら参照
Homebrewでapache2.4インストールしてみた - Yuzu-pon Memo
設定
brewでインストールしたapacheの設定ファイルはここにあります
cd /usr/local/etc/apache2/2.4
ポート変える
まずListen(待ってる的な)ポートを変えましょう
httpd.conf
の52行目あたりの
Listen 8080
8080
の部分を変更すると好きな番号にポートを変更できます
モジュールを読み込む
約124行目の
LoadModule proxy_module libexec/mod_proxy.so
と
132行目の
LoadModule proxy_ajp_module libexec/mod_proxy_ajp.so
のコメントを外して有効にします
設定ファイルを読み込む
モジュールを読み込んだら
わかりやすく一番下の行に
Include /usr/local/etc/apache2/2.4/extra/httpd-proxy.conf
を記述してhttpd-proxy.conf
を読み込むようにします