ゆずめも

メモ的なブログです。主に勉強した事について書いてます。

raspberry pi imagerを使ってosをインストールする

家でslack botなどが動いてるラズパイ3を別のことに使う事になったので、今動いてるものを昔使ってたラズパイ2に移すことにした。そのためにラズパイ3用の新しいsdカードを用意する必要が出てきて、前にリリースされたraspberry pi imagerをubuntuで使用してインストールしてみる事にした。

imagerインストール

snapを使ってインストールすると起動しなかったので、公式からdebパッケージを拾ってきてインストールする

www.raspberrypi.org

sudo apt install ./imager_1.4_amd64.deb

raspberry pi osインストール

microsdのアダプターが見つからなかったけど、よく見たらディスプレイ出力するためのアダプターがsdだけじゃなくてデフォルトでmicro sdが刺さるやつだったのでそれでやる。

ポチポチするだけの簡単設計

f:id:yuzu441:20201017150630p:plainf:id:yuzu441:20201017150635p:plain

ヘッドレスによる設定

毎回忘れてしまうのでついでに書いておく

imagerを使ってインストールが完了すると、rootfsパーティションbootパーティションができる。デフォルトではsshが有効になっていないのと、今回はwifiで設定したいのでbootに以下の作業を行う。

  • sshファイルを作成する(拡張子やファイルは空で良い)
  • wpa_supplicant.confの配置

wpa_supplicant.confwifiの設定を記述する。以下見本。

country=JP
update_config=1
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=net den

network={
    ssid="ssid名"
    psk="password"
}

自宅にあるraspberry pi 3はB+だと思っていたので5GHzのssidとpasswordを書いていたけど、動かないと思ったらmodel Bで5GHzに対応していないという比較的恥ずかしいミスをし、泣きながら2.4GHzのwifiを設定した。

www.gizmodo.jp

これで少し待てば、wifiに繋がっていればmDNSが動いてssh pi@raspberrypi.localで起動したraspberry piにアクセスできるはずです。