node.js v4.0.0
ついにnode.jsの4.0.0がリリースされましたね
そういえばインストールしてなかったなと思いインストールした
フォイ! pic.twitter.com/8cHuURmNR5
— ゆず🍦 (@yuzu_441) 2015年9月10日
本題
gitbookを使おうと思って、gitbook-cliをインストールしたんですが、Segmentation faultで動かなくてしょうがないからnodeのバージョンを下げようとnodebrewでv0.12.7
をインストールしようとしたら301レスポンスが返ってきてインストールできなかった
gitbook-cliが落ちる問題
gitbook-cliがSegmentation faultで落ちる問題は俺だけかと思ったけどissueが立ってました
nodebrewでnodeがインストールできない問題
こっちはもうプルリクが出てました
このプルリクを見た感じhttpで取ってきてたのが、httpsのみになったみたいですね プルリクすぐマージされるかなと思ってたけど、マージされないので、とりあえず自分でnodebrew修正することに
nodebrew修正
wgetでnodebrew持ってくる
$ wget git.io/nodebrew
次にこのnodebrewファイルの中身を修正しましょう 修正箇所は上記のプルリクを参考にすればいいと思います*1
修正が終わったら、nodebrewをsetupします
$ perl nodebrew setup
これで参照するURLが変わり、nodeがインストールできるようになりました( ー`дー´)キリッ
まとめ
これ勝手にファイル編集しちゃったけど、nodebrew selfupdate
ちゃんと動くのかな…ってちょっと心配になってますが一応動いてるので最悪もう一度インストールすればいいかと思ってる
*1:httpにs足すだけだから簡単